大阪中之島美術館カフェレストラン ミュゼカラト(Musée KARATO)ランチ

近畿
記事内に広告が含まれています。

大阪中之島美術館のカフェレストラン ミュゼカラト(Musée KARATO)でランチを食べました。

ミュージアム併設で素敵な雰囲気。メニューも豊富でお茶からお酒までゆっくり楽しめるお店でした。

ランチの様子をご紹介します。

※2023年3月の旅レポートです。

場所・入り口の様子

大阪中之島美術館に到着。

カフェレストラン ミュゼカラトは美術館の1階にあります。

レストランだけの利用もできます(美術館の入場券は不要)

美術館の建物中からもお店に入れます。

今回は道路側の入り口から入ってみました。

▪️カフェレストラン ミュゼカラト(Musée KARATO)

▪️〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目3−1 大阪中之島美術館 1階

席数は128席 (テラス席20席、個室10席含む)

訪れた日は週末午後。美術館内で大きな展示等がなかったためかカフェは空いていました。

店内の様子

店内に入ると中央の丸いバーカウンターが最初に目に入ります。

奥にオープンキッチンがあり、天井も高くて開放的。

 

メニューと一緒に、お水とおしぼり。

注文はスマホから。

メニューが豊富

メニューはバインダーで渡されました。

こちらのお店はアルコールの飲み放題メニューなどもあります。

お酒とおつまみのセットもあり、料理も揃っています。

メニューリストを開くと、とにかく種類が多い!

ランチやお料理、デザート、スイーツ、飲み物など全部美術館併設とは思えないラインナップ。

 

お食事メニューもいろいろ。

ピザ・パスタ・ピラフ・カレーなどはセットメニューにできます。

デザートもアフターヌーンティーからケーキ・スコーンなど、

ドリンクセットメニューもあります。

紅茶は「ダマンフレール」各種から種類を選ぶことができます。

ホットもアイスもポットで提供されます。

DAMMANN FRÈRES ダマンフレール公式サイト - paris 1692
DAMMANN FRÈRES ダマンフレール公式サイトです。1692年、ルイ14世から国内における紅茶の独占販売権を与えられて以来、フランス随一のティーブランドとして愛され続けるダマンフレール。

「ダマンフレール」は高島屋大阪店にはあるようですが、東京には店舗がないようです。

紅茶の種類がとにかく多い。

画像には全部掲載していませんが、選ぶのを迷ってしまうほどでした。

ランチの様子

遅めのランチを食べました。

ピザは焼きたて熱々。ゴールドの素敵なプレート。

ピザ生地はモチモチっと食べ応えあります。

チーズもソースも本格的。

オープンキッチンで生地から伸ばして焼いている様子が見えたので絶対美味しいと思って注文して正解でした。

ゴールドの美しいプレートとピザの組み合わせは、少しゴージャス。

美術館併設だから小物にもこだわりがあって素敵でした。

クロワッサンのオープンサンドは、具がたっぷり。

香ばしくトーストされた大きめのクロワッサンの中に、半熟ゆで卵・ベーコン・マッシュポテト・レタス。

この半熟ゆで卵は絶妙な茹で加減。

とろりと黄身が溢れてきて、全体をまとめてくれます。

クロワッサンも具材も美味しい!

ちょっと食べにくいけれど、他ではなかなか味わえないメニューです。

セットの飲み物は、私は紅茶。

「ダマンフレール」の「4レッドフルーツ」を選びました。

一人分でもティーポットで出してくれます。

「4レッドフルーツ」は、チェリー・ストロベリー・ラズベリー・レッドカラントの4種類の赤いベリーのフレイバー紅茶。

香り豊かで甘酸っぱい中に、紅茶の風味が引き立っていて何とも言えない美味しさ。

酸っぱすぎず紅茶のコクもしっかりあるから、ミルクティーでも楽しめます。

ミルクを加えてみたら、確かに美味しい。

フルーツティーが好きな人なら絶対気にいると思います。

夫はカプチーノをセットにしました。

カプチーノも香りが引き立って、フォームミルクもなめらか。

美味しかったけれど、やはり紅茶がおすすめだと思いました。

美術館の様子

ランチを食べた後に、美術館を散策。

大阪中之島美術館といえば入り口前にあるこの猫の彫刻(オブジェ)が有名ですよね。

想像していたより大きくて、キラキラ輝いてました。

シルバーにキラキラ輝くヘルメットと赤い宇宙服(?)のコントラスト。

美術館を見守るブルーの大きな目が引き込まれそう。

これは写真で見るより実物が素敵でした。

ブラックキューブと呼ばれる美術館の黒い建物の中は、開放的でシックな空間。

特別展示室への高いエスカレーターが目を惹きます。

ミュージアムショップは、飲み物も販売されています。

1階には北欧インテリアブランド「HEY」のショップが入っています。

家具から食器まで、ちょっとレトロでパステル調のアイテムが多かったです。

 

新しいけれど、どこか懐かしさを感じるデザイン。

ちょっとホッとする素敵なお店でした。

帰りは川の対岸に渡ってJRの駅まで歩きました。

カフェレストランミュゼカラトはとても素敵で美味しいお店でした。

美術館で大きな展示が行われていなくても、旅の途中でランチやお茶や軽めのアルコールタイムがゆっくり楽しめるおすすめのカフェでした。

お料理も美味しかったので、また行ってみたい場所です。