東京→京都、久しぶりの新幹線・グランスタの美味しいベーカリー・旅メモ(反省含む)

近畿
記事内に広告が含まれています。

2023年3月は、京都と大阪へ1泊2日の旅行へ行ってきました。

往路は東海道新幹線に乗って東京→京都、復路はJALの特典航空券を利用して関西国際空港→羽田と移動。

旅から時間が経ってしまったけれど、今年もまた3月に東海道新幹線で旅行に出かけることもあり「京都旅での覚書や反省点」なども記録しておこうと思います。

※2023年3月の夫婦旅レポートです。

朝食はグランスタ東京「THE STANDARD BAKERS TOKYO」で美味しいパンを購入

旅のスタートは東京駅から。

朝8時台の新幹線に乗車予定だったので、早めに東京駅に着いてまずグランスタ東京へ寄って朝食を購入。

グランスタ東京にある「THE STANDARD BAKERS TOKYO(ザ スタンダード ベイカーズ トウキョウ)」は朝7時から開店してる人気のベーカリー。

朝7時台でもパンの種類が多くて、どれも美味しそうで迷ってしまうほど。

店内にはカフェスペースもあって、モーニングにパンと飲み物のセットを食べることもできます。

今回は新幹線内でゆっくり食べる予定だったので、テイクアウト。

パンは4種類を買ってみました(夫と半分ずつ食べます)

「パン好きのカフェオレ」もベーカリー内で購入できました(牛乳も売っていましたよ)。ミネラルウォーターはホームの売店で購入。

シュー生地で作られた揚げパン(ドーナツ風)も美味しそう。

クイーニーアマンはサクサク、バターの風味がすごく良くてクロワッサン好きにはたまらない味でした。

メロンパンはとってもふわふわで優しい甘さ。

サンドもいろいろ売っていて今回はスモークサーモン。これも良いサーモンが使われていて朝から大満足。

4つのパンの中で一番美味しかったのが、この揚げドーナツ。

もっちりしたシュー生地の中にレーズンが入っていて、生地は甘くなくて卵の風味が口の中に広がるまろやかさ。

今回の朝食はこのベーカリーで購入して大正解でした!

久しぶりの東海道新幹線は進化していた!

東海道新幹線に乗るのも数年ぶりでした。

この数年は飛行機で旅に出ることが多かったため本当に久しぶりの新幹線。

新幹線は予約から進化していますね。何年も乗っていないと本当にびっくりすること多し!

予約はEXアプリ、これもすごく簡単便利。

愛用しているJALカードSuicaのSuicaと紐付けてタッチだけで新幹線に乗れるのが本当に楽でした。

そして、京都の移動(私鉄も含めて)は全部モバイルSuicaが使えたからこれも良かった。ただし、西日本ではSuicaのオーチャージができないのは不便だなと思いました。

座席の肘掛けに電源用のコンセント、これも久しぶりの新幹線で進化を感じたところです。

数年前まで、窓際の壁下のところにしかなかったコンセントが各席に。

充電しながらスマホも電子機器も使いやすいですね。

久しぶりの新幹線、足元が広くて快適ではありましたが座席が硬くてちょっと京都までの2時間で腰が痛くなりました。

新幹線車内はけっこう騒がしい

寒かったけれどお天気の良い日だったので新幹線の車内から富士山が見えました。

駅の売店で買ったミネラルウォーターと思わず並べて記念写真。

久しぶりの新幹線は、車両内がけっこう騒がしく感じました(大声で喋っているグループもいて、、)

ノイキャンヘッドフォン、持っていって良かったと思えた瞬間でした(苦笑)

飛行機の場合は飛行中の音がもともと大きいため人の話し声は気にならないけれど、新幹線の場合は本当に隣や前後の席によって過ごす快適さが左右されるなと改めて思いました(こればかりは運ですね)

京都はクレカが使えない事がある!現金は必ず必要!(お賽銭含む)

この京都旅ではSuicaとクレジットカードだけで支払いが全部できるか試してみました。

電車やバスなどは全部Suicaで問題なかったのですが、お土産店やカフェで現金しか使えないお店がありました。

また、JCBカードが使えない土産店もありました(VISAとマスターカードはOKだったけれど)

クレジットカードなら国際ブランドの違う2種類があった方が良いと思いました。

そして、京都に行くならお賽銭用の小銭も少し多めに用意しておいた方が安心。参拝やお参り予定がない旅でも道すがらお参りしたくなる事が起こるのが京都です。

春の京都旅、反省点と次回のための備忘録

今回の京都旅の反省点から備忘録をまとめてみました。次回行く時の自分へのメモとして書いておきます。

  • キャリーケースではなくリュックの方が移動しやすい(コインロッカーの場所を探さずに済む)
  • 1泊2日なら荷物はなるべくコンパクトに
  • モバイルSuicaは多めにチャージしておく(西日本ではSuicaオートチャージが使えない)
  • モバイルSuicaの方が電車バスの利用区間と金額を後で確認しやすい
  • 現金が使えない土産店や飲食店もまだ多い。現金と小銭は多めに持っていく(お賽銭を含む)
  • JCBが使えないお店があるのでVISAかマスターも持っていった方が良い。
  • 春は天気が不安定。ストールは厚手と薄手両方持っていった方が良い。
  • 折りたたみ傘はしっかりめの構造が良い(2日目が雨で傘使って思った反省)

2023年3月の京都旅では小さめのキャリーで荷物を持っていったのですが、京都はリュックの方が移動が楽だと思いました(→この反省からその後、旅用にリュックを購入しました)

コインロッカーは使えたけれど、荷物を置いた場所に戻る必要があるのも少し不便。観光シーズンにはコインロッカーの空きも心配かなと思いました。

また、2日目の午前中が雨。小さめの折りたたみ傘を持っていったけれど傘はあまり小さすぎない方が良いと思いました。2023年9月に北海道へ行った時にも同じことを感じたので今後の旅メモとしてブログにも書いておきます(←自分が忘れないように!)

春の京都は天気も温度も不安定。コートは春物でもストールは厚手と薄手両方持っていく方が安心。この時は春用のトレンチコートと薄手のストールを持っていきました。でも2日とも肌寒くて。幸い薄手のストールは大判タイプだったから首にぐるぐる巻いて寒さを凌ぎました。

いろいろ反省点はあったけれど、桜はまだ咲いていなくても春をしっかり感じられた良い旅でした。

春の京都旅で行って良かったお店などについては忘れないうちにブログにも綴っておこうと思います。