神農生活(あべのハルカス近鉄本店)まるで台湾でお土産探してる気分♪

台北
記事内に広告が含まれています。

大阪からの帰りに、あべのハルカス近鉄本店にある「神農生活」に寄ってみました。

「神農生活」は台湾の食・雑貨セレクトショップです。

東京には店舗がないため、大阪に行った時に寄ってみたかった場所です。

※2023年3月の旅レポートです。

あべのハルカス「神農生活」

▪️神農生活 MAJI TREATS(あべのハルカス近鉄本店)

▪️所在地
〒545-8545 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43
あべのハルカス近鉄本店タワー館10階

「神農生活」は台湾発の食と雑貨のセレクトショップです。

日本では、あべのハルカス近鉄本店タワー館10階に実店舗があります。

近鉄百貨店のオンラインショップでは商品を購入することができますが、東京には店舗がなかったため行ってきました。

エレベーターに乗って10階へ上がると、すぐショップがありました。

ガラスの壁で仕切られている店舗だから、中の様子がよく見えます。

店内の様子

ショップエリアは想像していたより広かったです。

入り口からきれいに並んだ木製の棚に、ずらりと台湾食材が並んでいます。

台北旅行へ行った時にセブンイレブンで買った義美のパフもフレイバーが揃っていました。

昔日本で売っていたポポロンに似たお菓子です。

値段は台北で買った時の3倍でした(高い!)

▼台北セブンで買った時の記事

台北のスタバとセブンイレブンでApple Pay♪日本のiPhoneそのまま支払OK!
台北へ行ったら是非試してみたいことがありました。それは、「自分のiPhoneをそのまま使って台湾でApple Payを使ってみること」海外では日本の電子マネーは使えないけれど日本のiPhoneでApplePayで支払ができると知り、実際に台...

台湾へ旅行に行った時によく見かけるお菓子がずらりと並んでいます。

この品揃えはすごい。

調味料・麺類もいろいろ。

台湾で人気の辛いラー油「大紅袍香麻辣油」も売っていました。

瓶入りの調味料もやはり現地の3倍ほどの値段です。

でも、1本だけどうしても欲しいならここで買えるのが良いかも。

フレーバーティーなども素敵な缶入りで売っていました。

ショップの奥に冷蔵庫があって、冷蔵品やドリンク類も売っています。

台湾旅行で食べたり飲んだりした懐かしい商品をみつけると嬉しくなりますね。

雑貨エリアも意外といろいろ売っていました。

台湾で人気のアルミ製の電気鍋「大同電鍋」も種類揃っています。

カラーも選べて、並んでいるのを見るだけでワクワク感あり。

価格はやはり現地の3倍ぐらい。

近鉄百貨店のネットショップでも販売されているようです。

〈神農生活〉大同電鍋 アルミ製/M(赤)(赤)|近鉄百貨店ネットショップ
近鉄百貨店ネットショップでは、プレゼント・ギフトに最適なブランド品などを豊富に取りそろえております。〈神農生活〉大同電鍋 アルミ製/M(赤)(赤)プレゼント用にブランドオリジナル包装も承ります。

初めて訪れてみた「神農生活」のショップは、台湾の人気お菓子から家電まで台湾感が味わえるお店でした。

商品を見ているだけで台湾旅行でお土産を探している気分になれました。

日本価格は現地の3倍ぐらいではありますが、台湾へ行けなくてもお菓子1個から購入できるのがすごく良いと思いました。

大阪へ行った時には、あべのハルカス10階まで上がってみてくださいね。一気に台湾に行った気分になれますよ。